
20代で無名企業のしがない営業から外資マーケティング職に転職。30代で広告代理店、外資系を転々とした末、40代前半で日本の金融機関にマーケティング部長としてヘッドハンティング。転職4回。
twitter: @jobHopper_eight

桐谷さん
エイトさん、急にお呼び出ししてスミマセン。

エイト
全然かまいませんよ。どうせヒマですから。で、どうしました?

桐谷さん
実は、転職しようかなあと思っていて、転職経験が豊富なエイトさんに相談したいなあと。

よし子さん
私も同じです。
Contents [表示]
30代の悩み
私のやるべき仕事はこれじゃない・・。

桐谷さん
今32才なんですが、今やっている営業の仕事じゃない仕事をしたいなあと。

エイト
桐谷さんは具体的に何をしたい、とかあるんですか?

桐谷さん
漠然とですが、企画職をやりたいなあと思ってるんですね。

エイト
なるほど。

桐谷さん
営業をやってるとつくづく思うのが、企画職の連中に動かされてるなあって。

エイト
まあ、そういう面もありますよね。

桐谷さん
異常に高い目標を押し付けられて「どうにかしてくれ」って言われても、どうしようもないですよ。

エイト
良くありますよね。

桐谷さん
それなら俺がやったらもう少しましな計画を作れるんじゃないかなあと。でも、当分異動の目はないと言われて、それなら外はどうだろうって。

エイト
なるほど。

エイト
よし子さんはどうして転職したいんですか?

よし子さん
今の総務の仕事をして8年目なんですが、嫌いなわけではないんですけど、一生やるのかと思うと疑問に思えてきて。

エイト
そうですか。

よし子さん
たぶん、先輩とか上司を見ていてあまり幸せそうじゃないなあと思ったからかなあ。

桐谷さん
それは俺もあるなあ。上司の課長なんて死ぬほど残業して、上から怒られて、それであの給料かと思ったらヤル気が出ないというか。エラくなりたいと思わないというか。

エイト
なるほど。お二人の動機はよく分かります。私も同じように、「私の仕事はこれじゃないんじゃないか」、「この会社での人生が見えちゃった」と思って転職しましたから。

よし子さん
そうなんですね。

エイト
お二人は転職するとしたらちょうどいいタイミングかもしれませんね。実は私は30代で2回転職してるんですよ。
30代転職具体例
外資から広告代理店に転職

エイト
30代前半で私は外資メーカーから広告代理店に転職しました。

桐谷さん
そうなんですね。

エイト
新規事業開発をする部署を作るのでそこの立上げメンバーにという事で、前の会社での経験を買われて採用されたわけです。

桐谷さん
面白そうですね。

エイト
そうだったんですが、結局この会社は1年で辞めてしまいました。

よし子さん
なぜですか?

エイト
仕事内容も、給料も、入社前に言われていたことと違ってたからです。

よし子さん
ひどい話ですね。

エイト
新規事業開発なんて言いながら色々提案しても「若いんだから、そうあわてるな」と全却下。かと言ってやることもない。完全に放置プレーでしたね。

桐谷さん
何がしたかったんでしょうね。

エイト
さらに、給料もボーナスが大幅に減額されました。

桐谷さん
ボーナスはしょうがないんじゃないですか?業績に連動しますし。

エイト
それが言い訳だったんですよ。業績が悪いのは入社前から分かっていたことで、ボーナスだったら言い逃れできるだろうという腹だったんでしょうね。

桐谷さん
実現性の乏しい給与で釣って入社させたという事ですか。ひどいですね。

エイト
1年くらいしたらその事業部自体がなくなって、私も既存の広告事業に異動になり、別に広告会社の仕事に興味はなかったので辞めました。

よし子さん
あらら。

エイト
ちなみに同じ部署に中途で入った人は私より先に辞めましたね。

桐谷さん
その転職は失敗というわけですか。

エイト
おっしゃる通りです。それで転職した先が、また外資でした。ある意味、出戻りですね。

桐谷さん
スグに転職できたんですか?

エイト
まあ、そうですね。30代は売り手市場ですから。

よし子さん
でも1年で辞めてるのはマイナスじゃないですか?

エイト
転職理由として先ほどの話をしたら、そこが問題になったところはありませんでしたね。

よし子さん
それはしょうがないという事なんですね。
広告代理店から外資に転職

エイト
ひどい目にあったのでやっぱり馴染みのある業界が良いかなあというのもあったし、いろんな経験を積ませてもらえそうな所という事で、外資の小さな会社に転職しました。

桐谷さん
なるほど。

エイト
ここではいろんな仕事を任せてもらえました。ある意味、若造扱いではなく、管理職扱いしてくれたので。

桐谷さん
でも、それは逆に大変でもありますよね?

エイト
そうですね。でも、失敗してもクビにはされることもなく、色々なチャレンジをさせてもらって経験・実績を積めたので、その後のキャリアにすごく役に立ちましたね。
30代は売り手市場

エイト
ここからは30代の転職のポイントをお話ししたいと思います。

よし子さん
お願いします。
求人企業のニーズも高い

エイト
まず、30代を対象にした求人はたくさんあります。

桐谷さん
そうなんですね。

エイト
私の経験でも、転職エージェントに最も求人を紹介してもらえたのは30代でしたね。

桐谷さん
なるほど。

エイト
ある程度、経験があって一から教える必要がなく、かといって40代のように給料が高いわけでもない30代は魅力的な人材です。
30代はジュニアにも管理職候補にもなれる年代

エイト
後輩の面倒を見た経験があれば、外資を始め管理職の求人の対象にもなります。

桐谷さん
なるほど。

エイト
一方、まだ若手扱いしてもらえる会社もあって、未経験でもOKの求人もそこそこあります。

桐谷さん
良いところ取りですね。

エイト
そういう意味でも希望に合った求人が見つかりやすい時期だと思います。
40以降のキャリアを決める30代の経験

エイト
言うまでもないですが、30代はその後のキャリアを決定づける非常に重要な時期です。
(1)経験をガンガン積める時期

エイト
仕事も分かってきてるので、会社からどんどん仕事を任せてもらえるようになります。仕事を任せてもらえるようになると仕事が面白くなるので、もっと頑張ります。

桐谷さん
ですね。先ほどのエイトさんの外資の例ですね。

エイト
おっしゃる通りです。そうした好循環に入ればドンドン経験やスキルが積み重ねられる年代なんです。

桐谷さん
なるほど。

エイト
しかも、まだ組織の中ではジュニア=若手扱いなので、失敗してもまだ大目に見てもらえる年代でもあります。

桐谷さん
そうか。

エイト
仕事は任せてもらえる、失敗してもまだ大目に見てもらえる、という意味では、自分がやりたいことを最も実現しやすい時期でもあります。

桐谷さん
そうなんですかねえ。今、僕やりたいことができていないんですよね。

エイト
でも、ある程度、任せてもらってはいるでしょ?

桐谷さん
20代の頃よりはそうですね。

エイト
よし子さん、失敗しても上司が面倒みてくれませんか?

よし子さん
まあ、そうですね。でも、それって当然じゃないですか?

エイト
30代では当然ですが、40代で失敗ばかりしていたら、リストラの時、真っ先に候補になりますよ。

よし子さん
そりゃあそうですね・・。

エイト
そうした環境を意気に感じてドンドン経験・実績をつかまないといけない時期でもあるんです。そうでないとしたら後のキャリアに大きな影響があります。

桐谷さん
でも、この仕事ではないんじゃないか、と思ってるので身が入らないというか・・。

エイト
それなら転職もいいかもしれませんね。
(2)今後のキャリアが決まる時

エイト
30代ならまだ職種を変えることもできます。まだ”若手扱い”してくれる会社もありますから。

桐谷さん
なるほど。

エイト
一方で、ここで頑張ればその後、管理職にもなれます。さらに、その上を目指せるかどうかも見えてきます。

桐谷さん
なるほど。でも、俺はそんなに出世しなくてもいいんですけどね。

エイト
そんな感じですね(笑)。でも、例えば、40代になって"うだつ"の上がらない先輩として後輩に軽く扱われてもいいと思えますか?

桐谷さん
うーん、そこは難しいなあ。

エイト
40、50でずっと役職がつかないと、残念ながら、周りの目はそうなってしまいます。

よし子さん
確かに、私、吉村さんの事、そういう目で見てるかも。
お前ら、ふざけんなよ!

吉村さん

エイト
誤解がないように言っておきますが、全員が全員、出世すべしとは言ってませんよ。本人がその状況を受け入れられるなら別に、人それぞれです。

エイト
でも、受け入れられない人にとっては、30代は、40以降の会社での過ごしやすさも決定づけてしまう時期でもあるということです。

桐谷さん
ムチャクチャ重要じゃないですか。

エイト
そうです。それなのに”がんばれない”なら、転職もひとつの方法だと思います。
(3)失敗してもまだ動ける

エイト
もう一つ、30代だと転職に踏み切りやすい理由として、失敗しても次が見つけやすいというのがあります。

よし子さん
求人はたくさんあるんですもんね。先ほどのエイトさんの広告代理店の例もそうですもんね。

エイト
はい。やってみてダメなら元の世界にも戻れる可能性が残ってます。そういう意味でも、転職で新しい職種や会社にチャレンジしやすい時期ですね。

桐谷さん
そうかあ。ちょっとヤル気出てきたかも。

よし子さん
そうだね。

桐谷さん
ちなみに、こうするとうまくいくみたいなものってありますか?
30代転職の成功のポイント
基本は変わらない

エイト
基本的にはどの年代で転職するにせよ重要なことは、いかに相手の求める人物像に自分を寄せられるか、他の候補者に勝てる強みをアピールできるかです。

よし子さん
この記事に書いてあるお見合いの話ですよね。
-
-
【転職マニアが語る】どうにかして希望の会社に入るテクニック | 転職成功
転職成功 - 転職活動中の人からすると、 あの会社から内定が欲しい!どうすればいいんだろう? 常に頭の中を渦巻いている思いです。 転職マニアの所に来た、後輩もそうでした。 (以下は実際の ...

エイト
おっしゃる通りです。その上で、強調すべきなものがあるとしたら、
経歴上の強みをしっかりアピール!〜もう若手じゃない

エイト
会社では若手扱いをされているかもしれませんが、求人企業は桐谷さんもよし子さんも若手として採用しようとしていません。

桐谷さん
分かってます。

エイト
なので、しっかりと仕事での実績をアピールすることが大事です。ヤル気があります!とか粘り強いです!みたいな性格のアピールではなく、私は仕事ができます!アピールが重要です。

桐谷さん
そりゃあ、そうですよね。

エイト
時々いるんですけど、間違っても学生時代にやってたこととか話さないで下さいね。10年近く仕事をしてきて、学生時代の話をされると「この人仕事、何してたんだろう」とマイナスです。

よし子さん
確かにアピールできることってなんだろう?と考えたら、思わず学生時代のこと思い浮かべちゃいました。

桐谷さん
それは絶対やめましょうという事ですよね。
-
-
【転職マニア解説】30代におすすめの転職サイト、転職エージェント
3 Contents1 まとめ1.1 1.大手人材紹介会社1.2 2.外資に強いエージェント1.3 3.ヘッドハンティング会社2 転職サイト、転職エージェントに求める事2. ...